群馬県吉岡村の「珍宝館」へ行って来ました!
入門編では、「私たちの 群馬 日帰り旅行」をお届けいたします。
(入門・初級・中級・上級・研究、5段階に分けています)
20歳の節目になぜ、群馬?!
高坂サービスエリア
前橋からのアクセス
群馬の郷土料理「おっきりこみ」
性義の味方、珍宝館へ
館長 兼 満潮、ちん子さん
館内で記念撮影
性の土産も充実
群馬の見どころ
館の情報
感想
関連記事
20歳の節目になぜ、群馬?!
この日はお嬢さんの誕生日で、20歳になりました。もう成人です。そんな記念すべき日になぜ、群馬なのか。それは「珍宝館」が在るからです。
少子化問題を根本から見直そう!
昨今の日本では、少子化の問題が深刻になってきました。子どもが産まれない。即ち、20~30年後の未来には、子を産む女性も減っているということです。今を生きている私達がこのままで良いのかと心配になってきます。「赤ちゃんはどこからくるの?」を 今一度、考える旅に出ました。
※「大予測 2020年代の日本/河合雅司」より
高坂サービスエリア
乙女心と秋の空
前橋で見た空は空気が澄み、気持ちの良い秋晴れでした。雲が低いので秋より夏を感じるかもしれませんが、ほどよく風もあり旅行日和。
東京から関越自動車道(高速道路)を使って、埼玉県東松山市の高坂SAで小休憩。
サービスエリアでも、うきうき大はしゃぎ。
肉巻きにぎり串 ¥380‐ をいただきました。
浮き沈みなのか、休める時に休むだけなのか・・・車中では無言のお嬢さん達。高級だと思いつつも、自分のためにコーヒーを買いました。(運転手など気にせず、後ろで寝てたっぽい)
前橋からのアクセス
前橋IC(インターチェンジ)で下車、周りには自衛隊の車がチラホラ。
前橋市から目的地までは、約15km、車で約30分の距離です。
山の天気は変わりやすいせいか、珍宝館周辺はどんよりしたお天気でした。
群馬の郷土料理「おっきりこみ」ふる里
来た道ではなく反対を見ると、すぐ隣に「ふる里」という お食事処があります。
北海道旅行でもお伝えしたとおり、私達の食欲は留まるところを知りません。色気(珍宝館)より、まず食気(ふる里)。お嬢さん達はネットで群馬名物を調べてくれました。前橋市からの道すがら、ランチは「おっきりこみ」に決定。今回の目的地が、まさか隣同士とは思いませんでした。お嬢さん達から「群馬の名物は水沢うどん」と言われた時、私は『水沢は岩手でしょ』と一蹴していたのですが、群馬へ行き、ようやく誤りに気が付きました。日本三大うどんとは、讃岐うどん(香川)、稲庭うどん(秋田)、そして水沢うどん(群馬) が正解です。私はお恥ずかしながら、今まで水沢=高野長英 のイメージしか無かったのです。
群馬の郷土料理で有名な「おっきりこみ」のお店。
食べ物の事となると、とても真剣な方々・・・
メニューは、こちら。他にもボリューム満点なセット(定食)があります。
私は青唐辛子味噌おっきりこみ、お嬢さんAは鶏肉入りおっきりこみ、お嬢さんBは焼肉と野菜炒め きびめしセット をいただきました。
おっきりこみは、山梨名物「ほうとう」のような平たい麺の郷土料理です。漢字で「おっ切り込み」と書き、こねた生地を、切っては入れ、切っては入れて煮込むため、切り込む ⇒ 切り込み ⇒ お切り込み から名付けられたそうです。
侮るなかれ、おっきりこみもさることながら、きびめし も美味しいです。もちきびは、一般的なお米よりタンパク質やミネラルを多く含んでいるため、美容に良いんですよね。
店内も趣があって、まさに ふる里の懐かしさ。お店のお母さんは、気さくに優しく話しかけてくれました。「今日はお母さん(ちん子さん)居たから、(珍宝館)やってるよ」と教えてくれました。珍宝館とセットで行けますので、ぜひお立ち寄りください。両者は敷地が同じようにも見えます(笑)。
性義の味方、珍宝館へ
いよいよ到着しました、珍宝館。TVでしか見たことが無かったので、胸がドキドキ。
私達は、珍宝館前の駐車場で15分ほどのメイク直し。ずっと来館を待っていた館長から遅いわよ、と言われてしまいました。まだ入門なので、詳細は後ほど。
館長 兼 満潮(まんちょう)、ちん子さん
TVの中の人だと思っていた、偉大なるちん子さんと記念撮影。
珍宝館を取り上げているブログやTV番組を見ましたが、ちん子さんは作務衣が仕事着。日によってはスーツ姿や防寒着の時も。閉館間近、お嬢さん達に捕まったちん子さんは、作務衣を脱ぎ、もうTシャツ姿でした。
館内で記念撮影
20歳となった記念日、性春を飾るのに相応しいと思いませんか?
館内は撮影可となっています。
性の土産も充実
まるでアダルトショップ。お嬢さん達は色んなお土産を買いました。
その他、チ〇コ飴、福袋や48手トランプを購入。
群馬の見どころ
プリン専門店クレヨン 伊香保ファクトリー
コロナの影響で、伊香保周辺は17時過ぎにはどこも閉店。しかし私達にとっては記念すべき誕生日、はるばる来た旅行。何とか群馬の美味しいお土産を買いたいと探し、人気のお店に電話をしました。買いたい旨を相談したところ、回答はとても親切でした。
「もう閉店なので看板の電気は消してしまいますが、待っていますね。」
1個¥230~ 全種類10個。カスタードと伊香保プリン。
お嬢さん達は、味付きを買っていました。他、伊香保プレミアムなど。
何とか無理を言って買わせていただいて良かった!伊香保プリン、とてもお勧めです。
お店の情報
プリン専門店クレヨン 伊香保ファクトリー
電話:0279-24-0290
定休日:水曜
カラオケ まねきねこ
そして、群馬のカラオケ店へ。建物も駐車場も大きかったです。
伊香保温泉周辺の観光スポット
伊香保温泉石階段、水沢観音、伊香保おもちゃと人形、自動車博物館、グリーン牧場。榛名山は山岳信仰があり、榛名山神社が祀られています。
珍宝館 初級 (ちん子館長が説明する新館に絞って書いてます)
館の情報
館名:珍宝館(ちんぽうかん)
入館料:¥1,400- (障がい者¥1,000-)
中学生以下無料、但し入館は大人同伴に限る
電話:0279-54-5956
営業時間:8:30~17:00
【交通アクセス】
関越自動車道 駒寄スマートICより約5km(車で10分ほど)
渋川・伊香保ICより約10km(車で15分ほど)
※ 群馬は車移動が主流のため、駐車場の敷地が広く無料で停められます。
感想
大人気の深夜番組・月曜から夜ふかしでも取り上げられ、話題になった大人のテーマパーク「珍宝館」。有名なのに、思ったほど情報がありません。ならば私が書こう!と 群馬県まで足を伸ばしてみました。
しかし、珍宝館の奥深さは、ひと月経っても書ききれるものではありません。他の方が書いたブログやYouTubeを見て、動向や周辺情報を調べ、自分の修めた写真や動画からエクセルでデータをまとめ、社会問題や性について考え、膨大な資料がたまる一方で、いつまで経ってもブログにアップすることが出来ません。結局、5段階に分けて更新することといたしました。
今回は、私達の群馬旅行に絞って書いた ”入門編” です。物足りなさを感じた方も多かったかと思います。研究編アップまで一体 何か月かかることやら・・・頑張って情報を更新していきたいと思います。
関連記事
ご拝読ありがとうございました。